この度、羽後町町政施行70周年記念事業として、羽後町新成地区の「塩田山 能持院(えんでんざん のうじいん)」さんでイベントを開催します!タイトルは「怪談マルシェ in 能持院」。相反する言葉が並ぶイベントだけに、名前だけ聞くと「なんだそれ!?」となるかと思います。いつもはUGONEWSの記者として記事を書かせてもらっていますが、今回は「まち記者」として、みんなの投稿でイベントの紹介をしたいと思います!
まずは能持院さんのご紹介から!
能持院さんは羽後町新成地区に佇む、400年の歴史をもつお寺です。
先祖供養や法要の場として、日々や大切な節目で静かに手を合わせる時間を持てる場として、地域で大切な役割を担っています。
また、気軽に立ち寄れる地域に開かれたお寺として、様々な体験を開催しています!定期的に開催しているのは、写経会・坐禅会・寺ヨガなど。どのイベントも人気のイベントとなっているので、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。イベントの情報はこちらから!
そして年に数回、随時開催するイベントを開催しています。まずは羽後町の子どもで知らない人はいないのではという大人気イベント「お寺できもだめし」。本堂を真っ暗に装飾し、お化けもボディメイクやコスプレをする本格的な恐怖体験。昨年は400名を超える方々が来場し、境内を埋め尽くすほど子どもたちでいっぱいでした。文字通り、羽後町の「おばけイベント」となっています。今年は9/27(土)に開催しますので、そちらもぜひお越しください!
そして昨年は、「お寺でサウナ」と題して、わたしの趣味であるサウナのイベントを2回開催。町外の方々も来ていただき、お寺の雰囲気を感じながらととのっていただきました。
今回は初めて開催するイベントとして、「怪談マルシェ」を開催させていただきます!どんな雰囲気になるのかとても楽しみです!
「怪談マルシェ」イベントの中身をご紹介!
今回開催する「怪談マルシェ」は昼と夜の二部構成としています!その名の通り、マルシェと怪談を同日に同じ会場で開催するというイベント。テーマは「癒し × 怪し」。(イベント全体の情報はこちらをチェック!)
一部の「お寺でマルシェ」では、町内外で活躍されている事業者さんが集結。「癒し」をテーマに普段なかなか味わえないような、さまざまなジャンルの方々がイベントを彩っていただきます。境内に飲食ブース、本堂に物販・体験ブースを設けています。加えて、本堂の一部でワークショップの時間も設けています。日常の疲れを癒しにぜひお越しください!
<ワークショップ(先着順・予約制)の予約はこちらから>
二部の「お寺で怪談」では、東北を中心に活躍されている2名の怪談師、鶴乃大助さん・小田切大輝さんをお招きし、「怪し」をテーマにお寺を舞台に背筋の凍るこわ〜い話をしていただきます。最後に参加者からの怪談タイムも設けたいと思いますので、「我こそは!」という方のご参加もお待ちしております!普段なかなか生で聞くことができない怪談。今年もとにかく熱い夏でしたが、夏の終わりに涼しさを感じてください!
<怪談(先着順・予約制)の予約はこちらから>
9/13(土)、お寺で「マルシェ」「怪談」という非日常体験をぜひ味わいに来てください!
イベントの基本情報
◯基本情報
【イベント名】怪談マルシェ in 能持院(羽後町町制施行70周年記念事業)
【主催】お寺できもだめし実行委員会
【日時】2025年9月13日(土) マルシェ 10:00〜15:30|怪談 17:00〜19:00
【場所】塩田山 能持院(〒012-1115 秋田県雄勝郡羽後町足田安良町32)
【入場料】マルシェ 無料(ワークショップ参加は有料)|怪談 2,000円
【問い合わせ先】
・塩田山能持院 尾久雄人 TEL:0183-62-5151 | Instagram
・羽後町地域おこし協力隊 土田大和 | Instagram
◯出店者・出演者情報(順不同)
【一部:お寺でマルシェ】
<ワークショップ>
・寺ヨガ長谷川智子|お寺でヨガ(10:30〜/ひとり1,000円/定員9名) Instagram
・杉宮精香堂|夏のお疲れをケアするアロマロールオンづくり(12:30〜/ひとり2,500円/定員6名) Instagram
・S-Wellness|ストレッチ+エクササイズで姿勢改善と動きやすい身体づくり(14:00〜/ひとり1,500円/定員8名)
<物販・体験・飲食ブース>
・杉宮精香堂(アロマ制作・販売) Instagram
・S-Wellness(ストレッチ・セルフケア)
・エンドウハルカ(耳ツボセラピー・養生のおはなし) Instagram
・パーソナルカラー診断Rilrian(パーソナルカラー診断) Instagram
・あたまのオアシス秋田店(ドライヘッドスパ・ハンドマッサージ) HP Instagram
・フラワーショップアレンジメント 和(フラワーアレンジメント) Instagram
・あいす焼きいも まつり(飲食) HP Instagram
・Kitchen551(飲食)Instagram
※その他の数店が出店予定!
【二部:お寺で怪談】
・鶴乃大助(つるのだいすけ)
青森県弘前市生まれ、弘前市在住。怪談好きが高じて、イタコやカミサマといった地元のシャーマンと交流を持つ。北東北を中心に怪談を蒐集し、東北各地で怪談イベントを精力的に行う。共著に『青森の怖い話』『秋田怪談』『青森怪談 弘前乃怪』『奥羽怪談シリーズ』など。最新刊に『山の怖い話』『荒魂怪談』がある。
・小田切大輝(おだぎりだいき)
山梨県甲斐市出身。新潟県と岩手県の二拠点生活中。岩手県をベースに怪談語り部として活動中。岩手県遠野市に魅せられ地元有志と「遠野おばけ会」を結成。竹書房怪談文庫『遠野怪談』著者。
—————————-
お寺できもだめし実行委員会 土田大和