【練習会、毎月開催中!】広がる西馬音内盆踊りの輪

晴天に恵まれ、賑やかな音色を響かせた2日間

2024年5月25日(土)・5月26日(日)の2日間、秋田市にて『これが秋田だ!食と芸能大祭典2024』が開催されました。羽後町から事業者の出店があったほか、西馬音内盆踊り保存会が両日計4回にわたって西馬音内盆踊りを披露。観客席には多くのお客さんが集い、西馬音内盆踊りの賑やかなお囃子と踊りを堪能しました。

西馬音内盆踊り保存会は秋田県内にとどまらず、全国各地のイベントで西馬音内盆踊りを披露しています。『これが秋田だ!食と芸能大祭典』へも毎年出演しているそう。

今年は初の試みとしてステージ前に花道が設置され、お客さんの目の前で踊りを披露する形に。初日には夕方にも公演が行われ、陽が落ちた時間帯ならではの幻想的な空間の中で踊る、本番さながらの演出が実現しました。

「天候にも恵まれ、昨年に増して多くのお客さんが訪れたのではないかと思います。花道に出るのは初めてでしたが、緊張感もありつつ、本番のような形で披露できて楽しかったです」(踊り手さん)

「日中も楽しいのですが、やはり少し薄暗くなった中で、特に今日は中央のところで踊り手さんが踊るのをみながらお囃子をするのが最高に気分がいい」(矢野嘉章さん/太鼓)

「西馬音内盆踊りが日本三大盆踊りとなり、国内外から数々のお客さんに来ていただけて非常に嬉しく思っています。歌詞にもあるように、湯沢の駅から道のり10km、車で15分ですので、ぜひお越しください。」(和賀慎治さん/地口)

本番は毎年8月16日, 17日, 18日の3日間で、今年は4年に1度の金土日の開催。ぜひ羽後町まで足を運びお楽しみください!

毎月開催!当日参加OKの西馬音内盆踊り練習会

羽後町西馬音内地区では、西馬音内盆踊り練習会を月2回(一般練習会と町民練習会、各1回)開催しています。いずれも申し込みは不要で、参加費もかかりません。初心者や親子での参加も歓迎とのことですので、ぜひ併せてご確認ください!

◯ 一般練習会/毎月第3土曜日(8月は第2土・日曜日)

19:30〜21:00(19:15受付開始)の1時間半、お囃子と踊りの二手に分かれて練習を行います。その日の終わりには合わせの練習も行われ、お囃子の生演奏で西馬音内盆踊りの雰囲気を味わえます。開催場所はコミュニティーセンター、2〜3月のみ西馬音内盆踊り会館で行われます。

◯ 町民練習会/毎月第2火曜日

同じく19:30〜21:00(19:15受付開始)の1時間半。踊りの練習のみ。町内に住む方限定で、少人数での練習を行います。開催場所は西馬音内盆踊り会館です。

西馬音内盆踊りの振りは「音頭(おんど)」と「甚句(がんけ)」で構成されています。そうした曲調の違いをはじめ、踊りの作法や楽器の演奏など、西馬音内盆踊りについて深く知ることができるのも練習会の魅力です。練習会に参加すれば、本番をより堪能できること間違いなしです。

詳細は下記チラシや、羽後町公式ホームページをご覧ください!

………………………………………….

UGONEWS編集部(地域おこし協力隊|岸峰祐)